2012年04月09日
茶柱寝よるし!!!(><)


こんにちは♪

久々鳴門の「びんび家」に行って昼食をとってた時、
お茶

「あら、珍しい

と喜んどったら
・・・立たん


飲んでもっぺんそそぐが、また寝る


飲んでもっぺんそそぐが、また寝る


だんな「・・・もーやめとけー(=_=) (遠い目) 」
ワタクシは幸薄いおんな・・・

あっ!!!!!

4/7(土)8(日)完成見学会に計8組のお客様が来場いただき、
わいわいと濃厚な楽しいイベントとなりました。
ありがとうございました~!!

2階ではしりまわる


セルローズファイバーを入れた部屋には
響かなかったので、子育て世代の皆さんが
非常に驚いていた

気になる音のトラブルに
セルローズファイバーが効果的です。
●次回イベントお手伝い●
第1回「ママ∞(エイト)フェスタ」入場無料
---------------------------------------------
日 時■2012/4/15(日) 10:00~16:00
場 所■サンメッセ香川(2Fサンメッセホール)
主 催■NPO法人わははネットさん
---------------------------------------------
私たちお手伝いのため会場におりますので
お気軽に遊びに来てくださいネ~♪

ワタクシ激しく喜びますよーーー

私たち


こんにちは、施工リーダーの高尾です。

ちょっと風邪ぎみです・・・

でも気合入れて

今日も高松市新田町の現場です。

不織布をステープルでたるみのないようにしっかり貼ります。

ステープルは100mmピッチを目安に打ちます。
広すぎると不織布と木部(柱・胴縁等)の間に断熱材が入り、
下地材が浮いてしまいます。

ステープルが浮いている所がないかチェック。

コンセントボックスには
気密用コンセントボックスカバーを
取り付けておきます。

換気部材スリープを取り付けている部分もしっかり
テープでスキマを防ぎます。
開口部(サッシまわり等)に生じているスキマは
セルローズファイバーを手詰めして
断熱欠損がおこらないように工事します。

複雑な構造なので欠損がおこらないよう
現場監督さんと入念な打合せをしているところです。
-------------------------------------------------------------------
●「はなまるマーケット」でのセルローズファイバー特集
(htwin240708さん動画より)
--------------------------------------------------------------------
●セルローズファイバー難燃性・吸音実験・施工例の動画は
こちらよりどうぞ
--------------------------------------------------------------------
Posted by セルプロ459 at 11:40
│構造見学会・完成見学会・イベント