2011年11月17日

年間の冷暖房費、半分も違います

こんにちは。
JF(日本製紙木材)認定施工リーダー高尾です。

今朝は寒かったですね。(><)この冬一番の寒さだとか。
こういう場合に「断熱の重要性」ってすごく感じます。


年間の冷暖房費、半分も違います
年間の冷暖房費、半分も違いますこのイラストは全く断熱をしていない家と断熱された家
(国土交通省で定めた平成11年省エネ基準に準じた家)の
年間冷暖房エネルギー消費量を比較した例です。
(国土交通省において試算。)

天然木質繊維セルローズファイバーの断熱のデメリットは
よく使用されている石油系や鉱物系断熱材に比べたら
値段が高いことなのですが、長く暮らしていく家の
冷暖房費を考えたらおつりがくると思います


(^^セルローズファイバー断熱材の性能は断熱だけじゃなく
すぐれた「吸音性」にもあります。

外の騒音、家の中の音が隣近所に迷惑かけてないか
気にかかったことはありませんか?

スキマなくすっぽり家を包む断熱だからこそなせる業♪
すぐれた吸音性もセルローズファイバー断熱のメリットです。

もちろん、こだわりの施工が大事ですよ(^o^




Posted by セルプロ459 at 10:48

削除
年間の冷暖房費、半分も違います