2012年01月16日
お天気がわかる不思議アイテム(笑)



こんにちは~♪

乾燥注意報

火のもと注意ですよーお出かけ前にチェックお忘れなく!

乾燥といへば・・・お肌の乾燥が気になる今日この頃・・・

「コラーゲン」「ヒアルロン酸」とゆーフレーズに
妙に食いつく自分が切ないわ・・・(T_T)ふ。
このカエル!!!お天気キャスター森田正光さんオススメの
お天気予報インテリアで、





「ザ・フロッグウエザーレポーター」といって
高松市丸亀町商店街にある野田屋電気で取り扱ってます。
(ここおもしろグッズが多いけん好きです)
(あ、まわしもんじゃないですよ


こんにちは。施工リーダーの高尾です。
現場に行く日はさすがに天気は気になりますねー。
まっ、インターネットで調べちゃうんですけど(笑)
これから寒い時期に突入するので
気合い入れて頑張ります!

さて、先日の観音寺市でのセルローズファイバー断熱工事
で吹込み工法(壁)の手順をご説明します。


(1)セルローズファイバーを専用のブロアーマシンにいれます。

(2)マシン内で撹拌され、ジェットのパワーで圧送します。

(3)セルローズファイバーがホースに押し出され
建設中の家の中に引っ張り込んだホースをつたっていきます。

(4)たるみなく貼ったシートに切り目を入れ、セルローズファイバーを
スキマなく均一に既定の密度まで吹き込みます。
既定の密度にきちんと吹き込むと沈下は起こりません。
※断熱を熟知した専門施工者(あ、ぼく高尾のことです

確実な施工を行わないと建物の構造に影響を及ぼすような

起こる恐れがあります。

(5)気密テープで穴をふさげば完成です。


コンセントボックスや配管・配線、筋交いの裏までスキマなく施工できます。
厚さを自由に設定でき、
複雑な構造でもスキマなく密着するのがメリットです。
●(動画)セルローズファイバー吸音性実験
●(動画)セルローズファイバー難燃性実験
★住まいづくりにお得情報リンク★
(社)日本建材・住宅設備産業協会HP
--------------------------------------------------------------------------
●断熱材の施工法(動画)
●快適な住まいづくりに役立つ各種無料パンフレットもらえるそうです。
●健康で快適な我が家にチェンジ「断熱リフォーム」
--------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------
「断熱の重要性がわかるミニパンフ」
ご希望の方に無料配布しています♪

----------------------------------------------
「オーナーにメッセージ」にて送付先・必要部数をご連絡いただければ
お送りします。お気軽にお問合せくださいネ。
当社はセルローズファイバー断熱工事専門店なので、いただいた個人情報は送付以外に一切使用しません。
断熱のこと、省エネの事・・・知ってもらえたら


自然素材で明日の地球のために「省エネ住宅」

当社の使用している日本製紙木材製セルローズファイバー断熱材
「スーパージェットファイバー」はエコポイント対象製品です。
Posted by セルプロ459 at 10:18
│施工日記