2012年02月10日
犬語翻訳機バウリンガル・・・(^^;


こんにちは♪

・・・

犬の鳴き声から感情を判定して、
言葉に翻訳する機械があったとわ・・・
(バージョンアップされた機械は2009年に出てたし
2010年にはiphoneのアプリも出てたのね(大汗)

そして犬も『Twitter』に投稿できる時代になってたのね!!!!

うわあああーーー


ええ・・でもうちの柴犬


な・・・なんか怖ひ・・・(^_^;
ネコ用の


うーむ・・・

ドラえもんの世界やあーーー(><)

こんにちは。

鎌倉、通勤時のFMかがわが情報源みたいですねー

さて本日は


高断熱・高気密住宅にする上での注意点のお話です。
住宅でよく言われ結露には2つあり、
目に見えている結露(表面結露)と
建物の内部で起こる結露(内部結露)です。
--------------------------------------------------------
表面結露=朝起きると窓ガラスの表面に水滴がついている等
内部結露=押入の床や壁からカビが生え、湿気ている等
建物内部から発生してくるもの
--------------------------------------------------------
内部結露は家の構造躯体を腐朽させ、
建物全体の構造耐力に悪影響を与えます。


断熱材を施工する際には、躯体内部における結露防止対策が必須です。
・室内側は湿気を通しにくく
(防湿フィルムを設置等)
・外気側は湿気を通しやすく
(透湿防水シート及び通気層の設置等)
防露壁体には、断熱層、防露層、気密層、防風層を設けます。
断熱工事は、ただ断熱材をスキマなく施工するだけでなく、
きちんと空気や熱の流れを考えて行うことが大切なのです。
--------------------------------------------------------------------------
「断熱の重要性がわかるミニパンフ」ご希望の方に無料配布しています♪
--------------------------------------------------------------------------
ご希望の方は、「オーナーにメッセージ」でご連絡ください。
お気軽にどうぞ。いただいた個人情報は送付以外に一切使用しません。
-----------------------------------------------------------------------
●「はなまるマーケット」セルローズファイバー特集
(htwin240708さん動画より)
-----------------------------------------------------------------------
●(動画)セルローズファイバー床断熱施工
●(動画)セルローズファイバー屋根断熱施工
●(動画)セルローズファイバー壁断熱施工
●(動画)セルローズファイバー天井断熱施工
●(動画)セルローズファイバー吸音性実験
●(動画)セルローズファイバー難燃性実験
★住まいづくりにお得情報リンク★(社)日本建材・住宅設備産業
協会HP
●断熱材の施工法(動画)
断熱のこと、省エネの事・・・知ってもらえたら


自然素材で明日の地球のために「省エネ住宅」

当社の使用している日本製紙木材製セルローズファイバー断熱材
「スーパージェットファイバー」はエコポイント対象製品です。
Posted by セルプロ459 at 09:53
│断熱の重要性